また、スマホホルダーを買ってしまった...
愛車いじり - Axela (Posted: 2015-09-16 19:59)
過日、シートヒータースイッチの脇に、着脱可能なスマホホルダーを取り付けました。
しかし、取り付けた時点から気になっていましたが、やっぱりエアコンの風が直撃するのが気になって、殆ど使っていませんでした。
車でスマホを使わなくなって久しくなっていましたが、つい先日、会社で昼休みにインターネット見てたら、ちょっと気になるスマホホルダーを発見しました。
「YAC / PZ-585 USB付きTELホルダー」という商品。
その名のとおり、USBポートのついた、シガーソケットに挿し込むタイプのホルダーです。
これなら、トレイに増設したシガーソケットを活用できるし、使わない時には簡単に外す事ができます。
Web上の商品説明画像では、アームの部分が回転するように見えたので、ホルダー部分をシフト操作の邪魔にならない位置に設定できる?
そう思って、買ってみました。
因みにこの商品、メーカーでの生産は終了しているようです。
で、届いた(Amazonで購入しました)商品を見て、ちょっとがっかり。
回転すると思っていたアーム部分は、固定式でした。

仕方ないので、とりあえず装着してみました。
ホルダー部分が結構手前に出ていますが、意外にもシフト操作に影響はなかったので、とりあえず、これで様子見。
ただ、ホルダー部分の設計が甘いのか、振動でカタカタ言います。
ホルダーの接合部を調べた結果、過去に買ったYACの他のホルダーと互換性があるようなので、それと交換してみました。
しかし、他製品のホルダーは縦に長いため、スマホの着脱時にコンソールに干渉し、着脱し難い。
やっぱり製品付属のホルダーを使いたいので、振動で音が出る原因を調べて、対策を施すことにしました。

というわけで、製品付属のホルダーを改めて調べてみました。
どうやら、内部の遊びが大きいため、本体内に収納されたアームが中で振動してしまうことが、音が出る原因のようです。
そこで、アームを伸ばした状態でホルダーを裏返し、アームの裏に振動を抑えるためのゴムマットを貼り付けてみました。(写真赤枠囲み部分)
この状態でアームを収納してホルダーを揺すってみたところ、カタカタ言わなくなりました。

アーム裏に貼ったゴムマットだけで、十分効果は得られていますが、念のため、前後に動くパーツのレール部分にも、ゴムマットを挟んでみました。(写真赤枠囲み部分)
また、向かって左側のアームに、プラスチック製の配線クリップを貼り付けておきました。
これは、コードホルダーの代わりです。

ホルダーの要所要所にクッション材が貼ってありますが、ホルダーの底の部分にはクッション材が貼られていません。
ついでなので、ここに自前のクッション材を貼り付けました。(写真赤枠囲み部分)
これで、振動音対策は完璧です。
あとは、この「Pitanko」ってロゴを何とかしたい。

こうして、ある程度満足できるホルダーを手に入れたので、これを機に「ハイドラ!」を再開しようと考えていた矢先、スマホが文鎮化してしまいました。
今のところ、スマホ復旧の目処は立っていません。
果たして、このホルダーが活躍できる日は来るのか?(汗
COMMENTS